日時:2024年12月20日(金) 13:30-16:00
形式:オンライン (Zoom)
プログラム:
13:30-13:35 はじめの挨拶
林哲也(NBRP プログラムオフィサー)
13:35-14:00 「野生イネの代謝物情報整備」
佐藤豊(国立遺伝学研究所)
14:00-14:25 「トマトの逆遺伝学的解析プラットフォームを形成して植物科学を発展させる」
杉本貢一(筑波大学生命環境系)
14:25-14:40 休憩
14:40-15:05 「ニホンザル集団の遺伝的差異と歴史」
東濃篤徳(京都大学ヒト行動進化研究センター)
15:05-15:30 「ネッタイツメガエル近交系の表現型変異をもたらすゲノム変異と遺伝子発現」
井川武(広島大学両生類研究センター)
15:30-15:55 「メダカ野生由来系統のゲノム情報整備とその活用」
安齋賢(岡山大学理学部附属臨海実験所)
15:55-16:00 おわりの挨拶
NBRP広報室
ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)は、わが国が戦略的に整備することが重要なバイオリソースについて、体系的に収集、保存、提供等を行うための体制を整備することを目的に2002年度にスタートしました。これまでの過去20年間におよぶ活動により、動植物・微生物等のバイオリソースとそれらに関する情報提供の事業拠点が整備され、世界的にも類を見ない多様かつ体系的なバイオリソース整備プロジェクトとして着実に成長してきました。
今回、バイオリソースのさらなる利活用の促進に向け、2022-2023年度に採択されたゲノム情報等整備の課題の成果をご紹介いたします。ゲノム情報等整備では、各リソースの付加価値を高めるための有用な情報の解析等を行なっています。このオンラインワークショップでは、5つのリソースについて、担当者から、最新の成果について発表いたします。
[主催/お問い合わせ]
国立遺伝学研究所 NBRP広報室